手順1(10) 学級担任
・教科担任と学級担任の両方、もしくは教科担任のみが設定されている場合、教科担任制(主に中学校以上)と見なされます。
・また、学級担任のみが設定されている場合、学級担任制(主に小学校)とみなされます。
教科担任制の場合
・教科担任制であっても、ここで学級担任を設定しておくと、「2(4)担当教師」で個々の授業のコマを作成するときに、道徳や特別活動などの設定が楽になります。
学級担任制の場合
・ここで学級担任を登録しておくと、「2(4)担当教師」で個々の授業のコマを作成するときに、該当する学級のコマに、その教師名が自動的に設定されます(その設定を外すこともできます)。
ただし、「2(3)グループ名」でグループを設定したコマ(例えば習熟度別に別れて行う算数など)は除きます。それぞれのグループにご自分で担当教師を設定して下さい。
・ここで学級担任を設定しなくても、時間割の作成は可能です。
・一人の教師を複数の学級の学級担任としたり、複数の教師を一つの学級の学級担任としたりすることもできます。
・「学級担任」は、直接入力ができません。「教師の選択」ダイアログを表示して入力してください。