スコア

コマが割付けられると、できあがった時間割の実用性に応じてスコアがつきます。
ここでは、そのスコアの算出方法の要点のみを説明します。


教科の適正配置成功率

ある学級において、ある教科が次の例のように割付けられているとき、その状態を「適正配置成功」とします。

1週間に4時間の教科だとすると、1週間を4つのゾーンに分けたときに、コマが各ゾーンに均等に割り付けられている。
かつ、1日を3つのゾーン(時間帯)に分けたときに、コマが各ゾーンに均等に割り付けられている。



全体数の中で適正配置に成功した率を、スコアに加点します。
例えば、適正配置成功率が 25%であれば、スコアは 25点です。
なお、「均等」とは、すべてのゾーンに、小数点以下を切り捨てたゾーンあたりの平均個数(右上図の例では、4÷3=1)以上のコマが含まれていることと定義します。
割付途中の段階、例えば1週間に4時間の教科を3時間割付けた段階であれば、それは1週間に3時間の教科であると見なして計算します。


・教師の適正配置成功率

ある教師のコマが次の例のように割付けられているとき、その状態を「適正配置成功」とします。

コマが各ゾーン(曜日)に均等に割り付けられている。
かつ、1日を3つのゾーン(時間帯)に分けたときに、コマが各ゾーンに均等に割り付けられている。



全体数の中で適正配置に成功した率を、スコアに加点します。
例えば、適正配置成功率が 35%であれば、スコアは 35点、先ほどの教科のスコア 25点と合わせると、60点となります。


問題点の数

できあがった時間割に次のような問題点が1つでもあると、その割付は失敗と見なされます。
教科および教師の適正配置成功率は 0と見なし、問題点の数だけスコアから減点します。
例えば、問題点が 30あったとすると、教科および教師の適正配置成功率がどんなに高くても、スコアは −30点となります。

同じ曜日の同じ時間に、同じ教師のコマが複数回割付けられている。
同じ曜日の同じ時間に、同じ場所を使うコマが複数回割付けられている。
割付けられたコマが「配置禁止時間」の設定に違反している。
割付けられたコマが「直後配置禁止」の設定に違反している。
割付けられたコマが「同日配置禁止」の設定に違反している。
同じ学級内の同じ曜日に、同じ教科のコマが複数回割付けられている。
割付けできなかったコマがある。